投稿

3月18日

イメージ
 あたたかい日差しが降りそそぐ3月18日、第46回卒業式を行うことができました。 卒業生55名は、感謝や希望を胸に吉成小学校を巣立っていきました。 真剣に卒業証書を受け取る姿、一生懸命に歌う姿に小学校生活を頑張ってきた気持ちが込められていました。中学校でも、一人ひとりの良さを発揮して頑張ってほしいと思います。教職員一同、心から応援しています。

3月4日

イメージ
 太陽そよかぜ学級が、豆腐作りに挑戦しました。丁寧に作業し、とてもおいしい豆腐ができあがりました。豆腐が大豆からできていることや、そのおいしさに改めて気づくことができました。

2月28日

イメージ
 児童会で、6年生を送る会を実施しました。5年生が中心となって企画運営し、クイズやエール、飾りつけなどを各学年が心をこめて準備しました。6年生への感謝と応援の気持ちが伝わってきました。6年生からは折り鶴と歌のプレゼントがあり、あたたかい送る会になりました。

2月25日

イメージ
 復興鶴の折り方を6年生が1年生に教えてくれました。優しく丁寧に教える6年生の姿が頼もしく、大きな成長を感じました。1年生も真剣に話を聞き、一生懸命折っていました。

2月14日

イメージ
 給食に、旬のくだもの「デコポン」と豆腐の中華煮、ハート型のさつまいもコロッケが登場しました。

2月5日

イメージ
 3年生が校外学習で県警本部と歴史民俗資料館に行きました。 県警本部では、わたしたちのくらしを守るために様々な仕組みがあることを学び、歴史民俗資料館では、昔の道具や遊びも体験することができました。雪もひどくはならず、榴ヶ岡公園も使って楽しく活動することができました。

1月29日

イメージ
 4年生が,国見ナーシングホーム翔裕園を見学しました。利用者の方のための様々な工夫について教えていただきました。利用者の方々が喜んで迎えてくださり,子供たちもうれしそうでした。