投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

校外学習

イメージ
 先週,第3学年児童が,社会科の学習として宮城県庁,警察本部に見学に行きました。 働く人々の工夫や思いについて気付き,考えを広げ深めることができたのではないでしょうか。

カルシウムの話

イメージ
 先日,栄養教諭が,「カルシウムの大切さ」について1年生児童に話をしました。 牛乳に含まれている「骨を育てる,強くする」ためのカルシウムの話です。 牛乳をしっかり飲むことが大切なのと,牛乳が飲めない児童には,代わりにカルシウムが含まれている食材をしっかり食べましょうという内容でした。 興味関心を引き出す教具も準備して話したので,児童には分かりやすかった様子でした。

不審者対応

イメージ
 今週,校内に不審者が入った際の対応訓練を行いました。 こどもたちの安全を守るために,教職員含めて全校で行う訓練です。 こどもたちもしっかり全校放送を聞いて,訓練に臨むことができました。

学習の様子

イメージ
 調理実習している学級がありました。小グループで協力しながら準備したり調理したり片付けしたりしていました。 また,水彩絵の具の使い方を学んだり,友達と作品を作ったり,考えを出し合ったりしながら学習を進める姿も見られました。                              

降ったり止んだり

イメージ
朝から、雨が降ったり止んだりしていました。 こどもたちも、傘を広げたり閉じたりしながら登校していました。 日中は、雨の降っていない時間帯にプールを使って学習できる学年もありました。 室内では、クーラーも使いながら学習環境を整えています。

夢を持ち続ける

イメージ
  先週,仙台市教育委員会主催の「仙台自分づくりゆめ教室」が当校で開催されました。 体操選手として世界で活躍してきた亀山耕平さんから、   高学年児童対象に 講話していただきました。夢を持ち続けることの大切さ、体を使って動き出すことが出会いやきっかけのもとになるという言葉がありました。 児童からの質問の一つに,「亀山さんにとって,体操とは何ですか。」というものがありました。亀山さんの「感謝と喜び」という答えを聞いて,高学年児童はどのような思いを持ったのでしょうか。 貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

休み時間など

イメージ
 今週は暑い日が続きます。休み時間は,涼しい教室で過ごす子もいれば,外で元気に遊ぶ子もいます。朝の登校後,育てている植物にしっかり水やりをしている子もいました。おかげで植物はすくすく育っています。また先日は,高学年のこどもたちが花壇に花植えをしていました。 暑い中,体調を良好に保つために,よく食べよく寝て適度に運動しながら水分補給も忘れずに過ごしたいものですね。

掲示物

イメージ
校舎内には、こどもたちの作品や写真,各種ポスター等が掲示されています。また、委員会やクラブ活動についての掲示物もあります。こどもたちが関心や意欲を高めたり、気を付けたりできるような掲示がされています。 学習活動が更に豊かになるように,工夫していきます。

異学年交流

イメージ
 当校ではプールを使った学習中に、6学年児童と1学年児童が関わり合う時間を設けています。 先日、その時間がありました。 こどもたちは学習上のルールを確かめながら、楽しく学べたのではないでしょうか。優しく頼りになるお兄さんお姉さんがいるのは、心強いですね。

教育実習

イメージ
 今月、教育実習生が当校で学んでいます。 実習期間中、実習生にとってもこどもたちにとっても学びの多い時間になっている様子です。 今日は実習生が、算数の研究授業を行いました。 こどもたちは真剣に話を聞き、学習活動に取り組んでいました。